PopClipを断乎としてキーボードだけで操作する
PopClipをキーボードだけで操作するのつづき。
たしかに前回、PopClipのポップアップをキーボードで呼び出せるようになった。
でも、これじゃ不十分だよね。
せっかくキーボードで呼び出せるようになったなら、アクションの選択もキーボードでやりたいって考えるのが人情。
アクションの選択にマウスが必須だったら、うれしさも中くらいだよ。
矢印キーとSPACE, Enter
じつは、前回紹介したページには、呼び出したPopClipのポップアップをキーボードで操作する方法が、ちゃんと載っているんだ。
Handy tip: Once activated via AppleScript, you can select PopClip actions using the ←, →, and space/enter keys.
http://docs.pilotmoon.com/article/36-controlling-popclip-using-applescript
矢印キーで移動して、SPACEまたはEnterで実行すればいいんだね。
←→キーしか紹介されていないけど、↑↓キーも使えるよ。
PopClipの隠しコマンド
でも、アクションの選択もキーボードでやりたい派の人は、上の解答では満足できないんじゃない?
だって、矢印キーはふつう、すごく遠くにあるキーじゃん。
ホームポジションから手を離すなら、キーボードで操作するうま味がどこにあるの?
ところがPopClipには隠しコマンド、もとい隠しショートカットがあるんです。
こっちを使えば、ホームから手を離さずにアクションを選択できるんだよ。
そのショートカットとは、Control + hjkl!
なるほど!って思った人いるでしょ。
MacOSはいろんな場所でEmacsライクなショートカットが使用できるようになっているというのに、PopClipの作者さんはvi派だったらしいね。
一昔前だったら、出会え皆の衆!隠れ切支丹が出たぞ!!って大騒動になっているところだけど、いまはSublime TextやAtomみたいなモダンなエディタがぶいぶいいわせてる時代だし、viやEmacsをメインに使っていた人たちはとっくの昔に定年退職をむかえて縁側でのんびりお茶をすすっている頃だから、この程度見逃してもらえるよね。
あ、この話題、あと一回続くよ。